お知らせ

德川将軍家とかぐわしき香り

日光山輪王寺宝物殿 常設展示

香木の小片を焚いて香りを楽しむ香道は、平安時代以降貴族の嗜みとして礼儀作法が洗練されていき、やがて武家の間にも教養として広まりました。なかでも香を推測する遊戯である組香は、古典文学の知識をとり入れた源氏香など数々の手法や道具が編み出されました。また、上流階級では日常生活においても、香袋など身近に香に親しむ機会がありました。本展示では、天璋院や静寛院宮が所用した香にまつわる諸道具をお目にかけます。  

会 期2018年12月14日(金)~2019年2月13日(水)
展示資料・阿古陀香炉(村梨子地牡丹紋散二葉唐草蒔絵)
・烟競香札 
・十[しゅ]※香之記
・小鳥香之記
・源氏香    
・銀製香合要具(旧名称「香[たき]※類」)
・秋草蒔絵懐香小筥
・獏南天蒔絵筥枕(夏用・冬用) 
※「火」へんに「主」

掲載・放送の申請

德川記念財団の所蔵資料および写真の
使用には、事前の申請と許可が必要です。
お申し込みは、下記リンクより
お願い致します。

賛助会員募集

当財団の趣旨にご賛同いただける皆様には、
ぜひ賛助会員としてご加入いただき、
財団の運営にご協力賜りますよう
お願い申し上げます。

error: Content is protected !!