展覧会情報
常設展示
久能山東照宮博物館

開催中の展覧会

德川宗家と静岡

会期

2025(令和7)年8月23日(土)~10月【展示替:8月22日(金)】

展覧会概要

慶応4年(1868)4月11日の江戸開城を迎え、德川宗家を継ぎ第16代当主となったのは、当時わずか6歳の家達(いえさと)でした。同年閏4月29日に家名相続した家達は、5月24日に駿河府中藩70万石に封じられ、旧幕臣とともに静岡へ移住することとなります。本展では、若き当主家達と深い結びつきをもつこととなった静岡にまつわる、德川宗家伝来の品々を展示いたします。ひとつの時代が終わり、そして、新たな時代が幕を開けることとなった激動の時代における、德川宗家がたどった歴史を感じ取っていただけますと幸いです。

出品リスト

  • 徳川慶喜・家達・家正・慶久筆 「和楽且湛」

    明治35年(1902)

  • 山岡鉄舟筆 漢詩「快日明窓閑試墨寒泉古鼎自煎茶」

    江戸時代~明治時代(19世紀)

  • 勝海舟筆 戊辰之詩

    慶応4年(1868)

  • 藤沢次謙(梅南)筆 梅花図

    明治5年(1872)

  • 町田融女(真好)筆 富岳図

    明治29年(1896)

  • 漆細工 富士山型刀掛

    江戸時代~明治時代(19世紀)

  • 銀細工 富士山型書棚

    江戸時代~明治時代(19世紀)

  • 浜村蔵六(四世)篆刻 駿河藩印

    明治元年(1868)11月

  • 家達使用文房具

    江戸末期~明治初頭(19世紀)

  • 徳川家達宛 静岡藩知事任命書

    明治2年(1869)6月

  • 徳川亀之助宛 駿河府中城主七十万石下賜沙汰書

    慶応4年(1868)5月

  • 徳川家名相続沙汰書

    明治元年(1868)閏4月29日

  • 御書付留 六

    明治2年(1869)6月

次回の展覧会

徳川将軍家の名宝

会期

2025(令和7)年10月~12月

展覧会概要

10月ごろ公開予定です。

出品リスト

  • 10月ごろ公開予定です。

久能山東照宮博物館の
ご案内

入館料
大人 600円
※15名以上割引有
小・中学生 300円
開館時間
9:00~17:00(最終入館時間は16:45)
※休館日なし
所在地
〒422-8011 静岡県静岡市駿河区根古屋390
TEL:054-237-2437
FAX:054-237-9456

東海道線静岡駅または清水駅から静鉄バス「久能山下行き」終点下車、徒歩20分/

静岡駅から静鉄バス「日本平行き」で終点下車、ロープウェイ5分

今年度の展覧会一覧

過去の展覧会一覧

2017(平成29)年以前については
お問い合わせをお願いします。

お問い合わせ

掲載・放送の申請

德川記念財団の所蔵資料および写真の
使用には、事前の申請と許可が必要です。
お申し込みは、下記リンクより
お願い致します。

賛助会員募集

当財団の趣旨にご賛同いただける皆様には、
ぜひ賛助会員としてご加入いただき、
財団の運営にご協力賜りますよう
お願い申し上げます。

error: Content is protected !!